|
立川研究室では、2005年より来るべき大地震に備えて、一般家庭を対象に家具転倒防止工事を実施しています。その活動を行う学生主体の組織をかぐ転防隊と命名しております。本活動は平成17年より今年度、平成23年までの6年間続いており、施工実績は、今年の2011年までで、160件以上をさせていただいております。
『かぐ転防』運動の紹介 |
|
〜施工までの流れ〜
お申込み
家具転倒防止工事を御希望の方は、御電話,FAX,email のいずれかの方法でお申し込みをお願いいたします。
御依頼方法
事前調査
お申込み頂くと、こちらから折り返し連絡いたします。その際、日程、時間等を調整いたしますので、あらかじめ大まかな予定を御設定頂く様よろしくお願いいたします。
事前調査とは、家具転倒防止工事を行うにあたり、事前に御依頼主様の住居の家具等を調査する事をいいます。この事前調査を行い、調査をもとにどこをどう工事すべきかを検討いたします。
- 主に寝室、リビング等の倒れると危険な家具
- 割れると危険な位置にある窓ガラス等
- 避難経路の確保
この3つを重視して調査いたします。特に御希望がございましたら、調査中に遠慮なくお申し出ください。
事前調査当日に、施工日も決定いたします。
施工
事前調査の結果をもとに、約一週間後(御依頼主様の希望の日程)に施工を行います。
所要時間は、事例にもよりますが、およそ3時間〜5時間ほどいただきます。
費用は、材料費、交通費等の、実費のみ徴収させていただきます。お支払方法は現金のみです。
| |