日本建築学会支部共通設計競技で、大学院生の鈴木さんの提案と、大学生の磯貝さん・濱崎さん・磯村さん・勝谷さんの提案が、それぞれ支部入選。
日本建築学会支部共通設計競技「環境と建築」で、以下の作品が入賞しました。鈴木啓人さん(谷田研究室)|漁村国崎町の内外を結ぶ接道空間の計画 磯貝 由...続きを読む
10/4に、武田清明氏の講演会が開催されます。ー武田清明氏 講演会10/4 17:00-@名城大学天白キャンパス研究実験棟Ⅱ 4階制作室ー仔細は添付の通りです。 ...続きを読む
郡上市白鳥での古建築調査・活用の取り組み(米澤研究室)が中日新聞に掲載
米澤研究室は、昨年より郡上市白鳥町白鳥で、まちづくりやコミュニティの活性化を目指して、調査や学生提案の作成を行っています。今年度は奈良川鉄道・美濃白鳥駅前に建つ旧さつま...続きを読む
生田京子研究室では2017年から毎年、「亀崎プロジェクト」と題して学生たちが愛知県半田市亀崎町をフィールドにまちづくりやアートに取り組んでいます。今年は「仲町通りゃんせ...続きを読む
本学科の米澤研究室が名古屋市蓬左文庫所蔵の「伊藤満作家資料」の調査を行っています。この資料は、明治時代に活躍した伊藤満作にまつわるもので、本学科で教鞭を執られた伊藤三千...続きを読む
第28回JIA東海学生卒業設計コンクール2023 で大学院生の神谷くんと松井くん、卒業生の牛田さんが銅賞を受賞
第28回JIA東海学生卒業設計コンクール2023で、本学大学院生の松井くんと神谷くん(生田研究室)、卒業生の牛田さん(元佐藤研究室)が銅賞を受賞しました。同賞は、東海地...続きを読む
理工学部建築学科生田京子研究室の新井花奈さん、西本帆乃加さんが、NAGOYA Archi Fes(中部卒業設計展)2023にて、個人賞を受賞しました。
本卒業設計展には、中部地方の各大学から約90作品が応募され、新井さんと西本さんはその中から最終のファイナリスト8人に選ばれ、公開審査のディスカッションを経て下記...続きを読む
名城大学建築学科大学院建築学専攻優秀論文・作品集イヤーブック2022の公開
名城大学建築学科では、毎年、優秀論文や優秀作品をまとめたイヤーブックを発行しています。 2022年度版も作成しましたので、公開します。学生の学びの成果をぜひ、ご覧...続きを読む
2023年4月1日付けで、萩原拓也先生が着任されました。萩原先生は愛知県出身で、建築学科最若手となる気鋭の都市計画を専門とする研究者です。 ...続きを読む
名城大学建築学科の4年生は、卒業研究と卒業設計のどちらかを選択して取り組みます。 今回は、卒業設計の最後の発表の機会、卒業設計審査会の報告をします。 今年の卒業設...続きを読む