![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
ここでは、断面係数や断面2次半径について学んでいきます。 |
||||||||||||
Lesson22.断面係数 |
||||||||||||
曲げを受ける部材は、上下端において圧縮と引っ張りの応力を生じ、その端部において最も大きな応力度となります。その応力度を求めるための断面の性質に当たるものが「断面係数」で、Zで表します。
曲げモーメントMを受ける部材の圧縮または引張応力度(最大)は、 で求められるからです。 |
||||||||||||
Lesson23.断面2次半径 | ||||||||||||
曲げに対しては断面積ではなく断面2次モーメントまたは断面係数が重要であるように、柱の曲げに対しては、いわゆる柱の径そのものではなく「断面2次半径」と呼ばれるものが重要です。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
>>Lesson24へ |
||||||||||||