日本建築学会設計競技2025にて、大学院生の大津留さんと甲斐さんが全国優秀賞を受賞。白石くん、森本さん、伴くんは支部入選。
日本建築学会設計競技2025「『解築学』を可視化する-解体と循環の時代を切り拓け」にて、佐藤研究室の大学院生の大津留さんと甲斐さんのチームが全国優秀賞を受賞しました。最...続きを読む
寺西研究室の学生チームが「キング・オブ・コンクリート2025」で総合1位
日本コンクリート工学会の主催で、学生向けのコンテスト「キング・オブ・コンクリート2025」が年次大会の行事として開催されました。本年度のテーマは「自由な発想でコンクリー...続きを読む
佐藤研究室の活動が、トウキョウ建築コレクションの書籍に掲載されました。プロジェクト展の箇所で、新潟県十日町市での民家改修の設計施工プロジェクトを掲載いただきました。 ...続きを読む
佐藤准教授と佐藤研究室の修士学生が、SD REVIEW 2025に入選しました。東京の代官山ヒルサイドテラスと京都工芸繊維大学にて展示が行われます。 SDレビュー...続きを読む
佐藤研究室が、愛知まちなみ建築賞で特別賞を受賞しました。愛知まちなみ建築賞は今年度で32回目を数える、愛知県が審査する賞で、建築物の完成度はもちろん、まちなみを貢献する...続きを読む
大学院生の松井宏樹さん(生田研究室)が「第40回JIA東海支部設計競技」にて銀賞
「終い」という終わりから住まいを考えるというテーマに対して、この作品は、「終いとは精神が失われたときだ」という考えのもと、様々な人やモノの精神、痕跡を宿しながら、歴史の...続きを読む
谷田研究室の取り組みが、愛知建築士会 建築・まちづくり学生活動コンペ 優秀賞
団地の一室を、私設の子育て支援施設「一つ山荘絵本サロン」として改修。その設計、施工、運営までを学生たちの手で進めた。天白図書館から180冊の絵本を借り、絵本サロンの運営...続きを読む
愛知建築士会 建築・まちづくり学生活動コンペにて、大学院生の大嶋さん(谷田研究室)、松井さん(生田研究室)、学部生の宮崎さん(生田研究室)が優秀賞を受賞
愛知建築士会 建築・まちづくり学生活動コンペにて、大学院生の大嶋さん(谷田研究室)、松井さん(生田研究室)、学部生の宮崎さん(生田研究室)が優秀賞を受賞しました。 ...続きを読む
2024年 支部共通事業「日本建築学会設計競技」課題「コモンズの再構築-建築、ランドスケープがもたらす自己変容」全国入選 佳作
理工学研究科建築学専攻、理工学部建築学科、生田京子研究室の神谷尚輝さん、都築萌さん、古西翔、西澤由翔さん、藤原李槻さん、鈴木遥翔さん、寺西知慧さんが「2024年...続きを読む
HOOP CHALLENGE 実施コンペ2024「星と川を楽しむ小さな建築」にて、大学院生の白石光くん(佐藤研究室)、高木柊くん(谷田研究室)が村長賞を受賞しました。
角灯と題した作品では、丹波山村のキャンプ場に佇む、大自然を独り占めする場所を計画しました。 白石光、高木柊:角灯 丹波山村の星と川を味わうための居場所を設計...続きを読む